国分寺教室のメッセージ
【スタッフブログ】休日だらけない勉強法
2025.05.08
みなさんこんにちは!城南コベッツ国分寺教室講師の藤原です。
今年もゴールデンウィークはあっという間だったなあと感じている今日この頃。ゴールデンウィーク付近でテストがあった学校もありましたが、みなさんはどんなゴールデンウィークになりましたか?私は自分にとって人生最後の重大な試験になるであろう教員採用試験の勉強に励みました。
勉強に忙しい日々が続いていて面白いネタを仕入れられていないので、本日は特別に一世一代の試験に臨む国分寺教室所属F先生の休日の勉強スケジュールをクイズ形式で紹介します!!イェーイ
休日はゆっくり寝たいので8時に起床します。
ここで早速問題です。まずはじめにすることはなんでしょうか?
1.二度寝
休日だしなぁ
2.朝ぶろ
目が一気に覚める!
3.朝ごはん
おなかすいてるもんね
正解は,,,
2.朝ぶろでした!
これを最初にやる理由は二度寝してしまいがちな休日もすっきり起きて怠惰な一日とおさらばするためです(^^♪
実は私朝がすごく苦手でなかなか休日はお布団から出られなかったのですが、朝にもお風呂に入ることでこの悩みを解決できました。眠くてもお風呂場までなんとか辿りつくこと。これが朝一いいスタートダッシュをきる極意です!!
朝ぶろを終えたらフルグラを食べます(なんかの本に朝から炭水化物とタンパク質を摂ると眠くなると書いてあったので笑)
ご飯を食べたらようやく勉強の始まりかと思いきや次は外にお散歩をしに出掛けます。大体20分くらい歩くと起きてから1時間経つのでそのくらいで家に帰ります。
ここで第2問次に何をするでしょうか?
1.勉強
2.勉強
3.勉強
みなさんわかりましたか?
正解は,,,
そう!勉強です!!やっとお勉強の時間です!(^^)!
過去問を2時間くらい解いて丸付けをし、なんで間違ったかの確認にだいたい3時間くらいかけてじっくり取り組みます。
次にここでお昼ご飯です。最近は料理だけして満足することが多く食べないという謎事態が起きるので、野菜とお肉を炊飯器に一緒に入れて炊く、手抜きご飯です。でもこれがおいしい!!毎日食べても飽きません。
ではお昼も食べておなかいっぱいになったら次は何をするでしょうか?
1.お昼寝
2.勉強
3.お昼寝
4.勉強
なんとなくわかりましたか?
正解は,,,
そう!勉強です(^^♪寝ている場合じゃありませんよね?
ここからは過去問じゃないテキストを使ってひたすら暗記です。暗記が私は大の苦手でなかなか覚えられません。紙にいっぱい書いたり、問題をたくさん解いたり中学生のころから様々な方法を試してきましたが、やっぱり一番は数をこなすことに落ち着きました。書かなくても読まなくてもいいから何度も何度も単語帳かのようにやり続ける。これにつきますね。必死にやり続けています。
そんなこんなで夜まで続けてごはんもチャチャっと作ってお風呂に入って寝ます。
これで私の一日はおしまい。今日も頑張ったと自分をほめてあげてから眠りにつきます。
みなさんF先生の休日はどうでしたか?定期試験や受験勉強の参考になりましたか?みなさんもぜひ自分に合ったやり方で試験に立ち向かっていきましょう!!!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
城南コベッツ国分寺教室では、それぞれの担当生徒が
各教科の目標を個別指導を通じて実現できるよう
講師一同全力を尽くしております。また、スタディ・フリープランを通して
自分のスケジュールに合わせて効率的に学習を進められるよう環境を整えております。
国分寺第二中学校、小平市立上水中学校、小金井第一中学校、早稲田実業中等部
をはじめとする近隣の様々な中学校や、小平南高校・早稲田実業高等部などの
多摩地域を中心とする多くの高校の方にお通いいただいております。講師全員が各生徒について詳細を把握し、
担当でなくても必要に応じてアドバイスしたり相談に乗ったりすることで、
自分で学習計画を立て、その計画に沿って学習を進め、
教室はもちろんのこと、ご家庭でも勉強できるようになる生徒が続出しております。こちらから受講相談を随時受け付けております。
学習内容や学習姿勢など、勉強に関するお悩みや疑問がございましたら、
ぜひご利用下さい。