国分寺教室のメッセージ
【スタッフブログ】「がんばって!」と言って言われて
2025.06.19
城南コベッツ国分寺教室の講師の前野です。去年社会人を卒業しました。よろしくお願いします。
皆さんはテストの前、スポーツの前に「がんばって!」と言われたり、あるいは言ったりしことがあるでしょう。
言う側はその中にいろいろな意味をこめます。
例えば、親はテストに向かう子供に「落ち着いて自分の力を最大に出しきって」との思いで言うでしょう。私はテスト結果を見せた息子に「もっと努力しろよ」の意味で何度も言いましたが、反発をされました。自分なりに精一杯努力をしていたのかもしれません。「がんばる(頑張る)」は、以下の三つの意味があるとのことです。
・自分の考えを貫く
・忍耐して努力する
・ある場所から動かない
私が息子に言った「もっと努力して」の意味での使い方は正しかったようです。
「自分の力を出しきって」の意味は自分を貫くに近いと思いました。もともとは、「我を張る(がをはる)」という言葉から「がんばる」になったとの説があります。では、アメリカの人がどう言うかですが、
私が仕事の中でよく言われたのが、
皆さんはテストの前、スポーツの前に「がんばって!」と言われたり、あるいは言ったりしことがあるでしょう。
言う側はその中にいろいろな意味をこめます。
例えば、親はテストに向かう子供に「落ち着いて自分の力を最大に出しきって」との思いで言うでしょう。私はテスト結果を見せた息子に「もっと努力しろよ」の意味で何度も言いましたが、反発をされました。自分なりに精一杯努力をしていたのかもしれません。「がんばる(頑張る)」は、以下の三つの意味があるとのことです。
・自分の考えを貫く
・忍耐して努力する
・ある場所から動かない
私が息子に言った「もっと努力して」の意味での使い方は正しかったようです。
「自分の力を出しきって」の意味は自分を貫くに近いと思いました。もともとは、「我を張る(がをはる)」という言葉から「がんばる」になったとの説があります。では、アメリカの人がどう言うかですが、
私が仕事の中でよく言われたのが、
- Good luck !
- Keep it up !
- You can do it !
です。単なる決まりきった言葉としてでしょう。私は、「最善をつくす」という言葉が好きで、Do your best ! を使ったことがありましたが、逆に言われたことが全くなかったので使わなくなりました。その代わり気持ちに火がついた言葉として思い出すのは、
Take a chance !
でした。チャンスをつかむという意味ではなく、「非常に難しいことをやってみる」という意味です。言ってくれた人が私の心の中に一歩踏み込んできてくれた感があり、うれしくなったのを思い出します。皆さんが「Take a chance !」を使うのは、あるいは言われるのは、まだ少し先でしょうが、それを楽しみに、がんばってください!学んでいる皆さんを応援しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
城南コベッツ国分寺教室では、それぞれの担当生徒が
各教科の目標を個別指導を通じて実現できるよう
講師一同全力を尽くしております。また、スタディ・フリープランを通して
自分のスケジュールに合わせて効率的に学習を進められるよう環境を整えております。
国分寺第二中学校、小平市立上水中学校、小金井第一中学校、早稲田実業中等部
をはじめとする近隣の様々な中学校や、小平南高校・早稲田実業高等部などの
多摩地域を中心とする多くの高校の方にお通いいただいております。講師全員が各生徒について詳細を把握し、
担当でなくても必要に応じてアドバイスしたり相談に乗ったりすることで、
自分で学習計画を立て、その計画に沿って学習を進め、
教室はもちろんのこと、ご家庭でも勉強できるようになる生徒が続出しております。こちらから受講相談を随時受け付けております。
学習内容や学習姿勢など、勉強に関するお悩みや疑問がございましたら、
ぜひご利用下さい。