城南コベッツ東船橋教室

Tel:047-409-7533

  • 〒273-0862 千葉県船橋市駿河台1丁目1-50 1階
  • JR総武線 東船橋駅 徒歩5分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • atama+個別指導
  • 1対2個別指導
  • 定期テスト対策
  • スタディ・フリープラン
  • ジュニア個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 大学入試一般選抜対策
  • 英語検定試験対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン

2025.01.07

こんばんは!
城南コベッツ東船橋教室です。

正月気分はすっかり抜けて、臨戦態勢です。

本日は、

中学3年生向けの内容です。

1月12日(日)は千葉県公立高校受験生たちの最後の模試実施日(Vもぎ)です。
冬期講習や自宅での学習、塾での自習で磨いてきた実力を思う存分発揮してきてください。

インフルエンザの流行などもありますので、マスク着用がいいでしょうね。
ウィルス性感冒は、「うつさない、うつらない」です。

夏、入道雲が立ち昇り、これぞ青春だなぁという一幕であった部活動の最後の戦いが終わり、多くの受験生がこの時期ぐらいから馬力をあげていきました。

「あっついなぁ~」と言っていた時期があっという間に終わり
「さっむいなぁ~」と。

ハロウィンが瞬間で過ぎ去り、クリスマスが瞬間で過ぎ去り、年末年始も過ぎ去り、あれよあれよという間に、入試日本番が近づいてまいりました。


Vもぎの判定で、B判定、A判定、S判定 このあたりをとっておくと、少し安心感があるのですが(※中位校の人気のある学校や、上位校の場合はB判定は危ういです。A判定以上をとりましょう)

C判定、D判定、E判定ですと
要相談案件だと思います。

ただし、

学校によっては、E判定でも受かりますので、よく相談して正しい情報を得ておきましょう。

また、生徒さんが不安になっていて感情のコントロールが効かなくなったり、不安定になっているときには、やはり周りの大人たちが手を差し伸べてあげる必要があります。

これは「甘やかしている」のとは全然違います。

一度、二度、三度と経験していれば平気かもしれません・・・・。

でも受験生は全員 初体験ゾーンです。経験がないのですから、たいていの生徒さんは不安な気持ちになると思うのです。


未知のことに向かう生徒さんに、「こういうことなんだよ」って教えてあげるだけでも安堵感を持ってくれます。

不安な気持ちをなるべく早く察知して取り除いてあげましょう。


1月12日(日)の模試で、どうなるだろう・・・・
特に前回、前々回あたりの模試で、C判定とかD判定、、だけどあきらめたくないと果敢にチャレンジしようとする生徒さんにとっては、今回の模試結果はすごく気になりますよね。


考え方は色々だと思います。


私は個人的に、志望校を変更することは別に悪いことでもなんでもないと思っております。

裏腹に、いや最後まで突き進んでいくべきだろう!という猪突猛進な自分もおります。

以前はどちらかというと、後者の気持ちのほうが9割でした。

不安を感じつつも 「やったれ~!」と突き進んでいきましたし、D判定でも

「いや、行ける!狙おう!」とやっていました。


ですが

やはり平成の終わりぐらいからは、

んんん?

C判定、D判定ではキツイ

翌年から私は、選ばれる学校によってですが、A判定以上を取りに行きましょう!というスタンスに変わりました。

これの良い点は、

狙い通りになるという点

そしてもう一つあるのです。


その生徒さんが高校に入ってからもけっこう優位に立てるということです。


ギリギリで合格ではなくて、余裕で合格を取りに行った場合、高校に入学してからの順位がけっこう上位になります。

高校での最初のテストで1位になったとか、2位になったとか!
夢 幻ではなく、本当に毎年のように聞きますよ。


ですから、模試ではA判定以上を狙うぞ!という方針なのです。






2025年1月 入学生受付中(城南コベッツ).jpg
 ↑

こちらの画像をクリックしますと、別タブで資料請求フォームにリンクいたします。



2025.01.06

こんばんは!

今日は午前中から何かとやるべきことがあり、気づいたら暗くなっていました。
2025年!(令和7年)1月6日(月)今日は久しぶりに雨が降っています。長らく乾燥続きでしたので、そういう点では恵みの雨となりますでしょうか。

しかし、昨日あたりから気圧が爆下がりで、X(旧Twitter)上でも、そんな話題が多くなっており、気圧変化に伴う体調不良、例えば頭痛などが発生している人も多いみたいです。

なぜ、自分の体調が変調をきたしたのか・・・
原因がわかると対策も立てやすいですね。

私の場合は、いろいろあってどれがベストなのかは、そのとき次第です。

・寝ると治る
・お風呂に入ると治る
・頭をマッサージすると治る
・ごはんを食べると治る

だいたい、この4つのうちのどれかですね。


いよいよ来週は、大学入学共通テストと私立高校の入試がスタートします。
まだお正月気分が若干残っているかもしれませんが、個人的にはスパッと2025年のスタートダッシュを決められたように思っております。

気持ちを入れて本日出勤してまいりました!!

指導風景.jpg


区切りよく・・・・どこが区切りなのかは、人それぞれですが、
受験生にとっては、目前に迫ってきた受験、入試を突破しないことには、区切りもつけられない!そんな様相ですよね。

年末年始の休館に入る前に、

とある受験生が少し疲れた感じでしたので、

「まぁ、年末年始な・・・一日ぐらいは少し気持ち抜いてもいいぞ」と言いました。何しろ その とある生徒さんは普段からの学習量がかなり多く頑張っていて、12月模試も秋の若干の落ち込みをしっかりとリカバーして 不死鳥のごとく偏差値をぶち上げましたので、少しぐらいは・・・という気持ちでの声掛けでした。


しかし、


瞬間で


「いえ」と一言だけ返してきました。


私は「気持ち抜いてもいいぞ」と言ったことを恥じました。


そうです。
みんな真剣勝負をしているのですから、ここで甘い言葉を吐いても何にもならないのです。

それを一番よく知っているのは戦っている子供たちですね。

------------------------------------------------------------

そうそう、キャンペーンもいよいよCOMBO3に突入しております。

キャンぺーンの詳細につきましては、こちらでご確認ください。

2025.01.04

スクリーンショット 2024-12-28 135631.png


おはようございます!

城南コベッツ東船橋教室です。

2025年1月4日(土)本日より2025年の業務を開始いたします。

どんな一年が待ち受けているのか!?

ともあれ、年が変わって、私たちは受験生と学年末テストを控えたお子さんたちを勝利へと導くため、指導にもより一層、熱が入ってまいります!!


保護者様におかれましては、受験日時が近づくにつれ、お子さんの緊張が伝わり、自分も緊張してきた!ということもあるでしょうね。

生徒さんも保護者さんも気持ちが落ち着かないときには、いつでもご連絡ください。

丁寧に誠意をもって対応いたします。


それでは本年もよろしくお願いいたします。



2024.12.28

おはようございます!

城南コベッツ東船橋教室です。

2024年12月28日(土)本日で今年の業務が終了となります。
教室は明日29日から、1月3日(金)までお休みを頂戴いたします。


来年も何卒ご愛顧のほどお願い申し上げます。


スクリーンショット 2024-12-25 124008.png


今年一年を振り返ると、日本でも世界でもいろいろなことがありました。
どんなことがあろうと、変わらないのは、空とか雲とか太陽とか海とかでしょうか。

自然は雄大で偉大ですね。

神様がいるかどうか、私はわかりません。

でも年始にはきっと神社に行って、お参りして、お守りを買います。正直申し上げて信じてはいないけれど、そんな行動をします。

ということは、心のどこかには、うっすらと神様を信じている自分がいるのかもしれません。

時として人間は、自分の思いと異なる、ちぐはぐな行動をするものなのでしょう。

そんな私も

受験のときには、神様に何度お願いしたことか・・・。


「受験の神様、僕に力を与えてください!」だとか

「僕に合格の力をください!」だとか

そんなお願いです。

あとはずっと唱えていましたね。

「絶対合格、絶対合格、絶対合格、絶対合格、絶対合格、絶対合格・・・・絶対合格、絶対合格」

受験期には、まぁ、平常心じゃなくなってもそれは普通だと思います。


「わたし、全然勉強してないのよね~」とか・・・・

よくこいつは平気でうそが言えるなと、そんな輩もいますが、周りに気を配る配慮の気持ちとかも少々吹っ飛んでしまうぐらい、遮二無二やりますよね。


平常心を装うのも必要ですが、たまには感情をあらわにしたくもなるでしょう。

是非、正月にでもどこか、港とか山にいって

叫んでください。

そんな余裕がなければ、家の中に誰もいないときに、風呂にお湯を満たして風呂に入り、顔をうずめて、ぶくぶく言いながら

お湯の中で叫んでください。

近所迷惑にはなりませんので。


合格して終わったら、いっときはたくさん遊べばいいです。

でも今は楽しみは全部とっておいて、受験生は 鬼畜モードで頑張りましょう。



※お休み期間でもメールなど頂ければ受験相談、その他の相談なんでも承ります。