2025.08.08
中1の数学は「方程式」に入りましたが、ここの問題ではご丁寧なことに「解いたあとには検算をせよ」と書いてありますが、ほとんどの子がそれをしません。問題演習のときも、丸付けをしたあとで自分の答案の誤りを探す作業をすごく嫌がります。「間違え探しをするくらいなら最初から解き直したほうがいい」という子さえいます。そこで生成AIになぜそうなのか?訊いてみると、いくつか「なるほど」という回答がありましたが、その中で「見直しで間違いに気づくことが『自分の失敗を認めること』だと感じて、無意識に避けてしまう。」というのは当たっているような気がしました。
【つく中生・南中生の指導歴10年】
ヒトとAIが力を合わせた個別指導
城南コベッツ町田小川教室
TEL : 042-850-6551