城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.02.24

もうすぐ新年度がスタートです。
新しく高校3年生になる方は、今年度との変更点もたくさんあるので、今のうちに確認しておいてくださいね。

ところで、7教科21科目って何があるの?
高校3年生になる方は、そろそろ具体的な志望大学もある程度絞り込めていることかと思います。
共通テストで受験すべき科目は大学によって異なります。
逆に、自分の得意とする教科で受験できる大学を絞り込む...というシーンもあるかもしれませんので、教科、科目をまとめてみてみましょう。

【7教科】
  1. 「国語」
  2. 「数学」
  3. 「理科」
  4. 「地理歴史」
  5. 「公民」
  6. 「外国語」
  7. 「情報」
【21科目】
  1. 「国語」
  2. 「数学Ⅰ、数学A」
  3. 「数学Ⅰ」
  4. 「数学Ⅱ、数学B、数学C」
  5. 「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎」
  6. 「物理」
  7. 「化学」
  8. 「生物」
  9. 「地学」
  10. 「地理総合、地理探求」
  11. 「歴史総合、日本史探求」
  12. 「歴史総合、世界史探求」
  13. 「公共、倫理」
  14. 「公共、政治・経済」
  15. 「地理総合、歴史総合、公共」
  16. 「英語(リーディング・リスニング)」
  17. 「ドイツ語」
  18. 「フランス語」
  19. 「中国語」
  20. 「韓国語」
  21. 「情報」
の、21科目が7教科のそれぞれに振り分けられます。

情報は新設されたばかりの科目となり、国立大学では、同科目を課すことを原則とするも、配点を他教科より下げる大学がほとんどだとか。
問題文・図・グラフなどを読み取り、必要な情報を取り出して比較して整理したり、内容を知識・経験に結び付けて再構築したりする「処理能力」が求められる科目です。

そのほか、問題数が増える関係で国語・数学の試験時間が10分伸びるなどの変更点もあります。
今年度の過去問を活用して学習していく場合には要注意。

具体的にいったいなにから手を付けたらいいのかわからなければ、一度お問い合わせくださいね。


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png

2024.02.23

2024年2月21日に終了した令和六年度の千葉県公立高校入試。
21日はさすがに3年生の授業は予定しませんでしたが、22日からは通常営業。
ほとんどの授業は入試の前に前倒しで実施しているので、もう少し頑張りましょう。

さて、テストが終われば...恒例の解きなおし。
私も授業を担当して、解きなおしを行いました。
大問1は理解しやすい問題が沢山ありました。
一方で引っ掛かりやすい問題も。
引っ掛かりやすい傾向を見ていきましょう。

大問1(5)➁
線分OPの長さが4㎝以下となる確率を求める問題。

さいころを2個ふって確率を求める問題は定番中の定番ですが、オーソドックスな方法では解けない問題でした。

【考え方】
点Oからx軸、y軸ともに正の方向に4マス分をとり、点Oを中心とするおうぎ形を作る。
そのおうぎ形の内側に入る交点がいくつあるかを数える。
4マス分=√16㎝ なので、三平方の定理を使って、斜辺が√16㎝以下になる点を探す。
すると、全部で8個見つかるので、8/36 ⇒ 2/9 が答えになります。

大問1(7)①,➁
①が解けないと➁も解けない仕様のこの問題。
作図が苦手な層にとっては大きな痛手になったことが予想されます。

【考え方】

半径をlとするおうぎ形の弧の長さを求める公式=半径をrとする底面の円の周の長さを求める公式 を、l=○○ または r=□□ となるまで式を変形させると求められます。
2πl×90/360=2πr
2πl×1/4=2πr
2πl=8πr
2l=8r
l=4r
よって、答えは4倍。


おうぎ形の中心(仮に点Pとする)と点Aをつなぎ、直線PAをひきます。
PA=おうぎ形の半径=lなので、PAを4等分すると、底面の円の半径=rになります。
PAの垂直二等分線を引いて、PAとの交点をQとし、
さらに、QAの垂直二等分線をひき、Rとすると、
RAが底面の円の半径と同じ長さになります。
点Aを中心として、直線PAのPとは反対方向にRAの長さをとると、そこが点Oとなります。


今回はここまで。
他にもこの問題の解説が欲しい!
という問題がありましたら、リクエストくださいね。

3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png

2024.02.22

法田中・旭中の1年生2年生の方々、学年末テストお疲れさまでした。
馬込沢駅前教室には続々と結果が返ってきています。

傾向を見てみると...。

旭中は1年生・2年生問わず国語の平均点が低かったとか。
※噂によると30点くらい...?追って調査中です。
大体60点くらいが平均点になるように定期テストは作られるそうなので、それを考えるとかなり難しい内容になりました。
まぁ...大切なのは、
絶対的に「30点しか取れなかった...」と考えるのではなく、
相対的に「平均点との差がやばい...」ととらえるべきなので、平均点が30点のテストで29点しか取れなかった...と凹む必要はありません。
みんなやばかった!そんなテストで60点とか70点とか取れた人はすごい!

法田中の2年生は理科と社会の平均点が低下傾向でした。
先の入試問題の出題傾向から見ても、理科と社会の対策は重要度を増していくでしょう。
短いながらも春休みに入っていきますが、春休みの時間の使いかたとしてこの2教科の復習は必須です。

400点をもう少しのところで逃してしまい涙を呑む結果となるなど、全体的に見てもハードな回となりました。
証明や空間図形、比較に受動態など、確かに単元自体もハードだったかもしれません。

が!要点をつかめばどれもそこまで難しい単元ではありません。
要点をつかんで、新学年のスタートダッシュをぶちかましましょう!
春期講習は城南コベッツ馬込沢駅前教室で。

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png

2024.02.21

毎年恒例の千葉県公立高校入試 ズバリ平均点予想!です。
2024年2月20日(火)・21日(水)と戦ってきた 受験生たちの状況を各方面から情報を
入手して、アップしていく ズバリ平均点!

1日目

【国語】予想平均点:49点(参考:昨年度は47.9点)

大問2.3「漢字の読み・書き」では、
  • 惜別(せきべつ)
  • 示唆(しさ)
  • 諮る(はか-る)
など、普段あまり使われない読みが多い印象でした。

大問4(6)や大問5(1)(3)のように本文をストレートに読み取って選んでも大丈夫な一方、複数選択問題や、完答の問題が多く、点数につなげにくい印象がありました。

大問6の返り点問題は、自ら記入するのではなく、正しいものを選択する問題が。
模試でもあまりみない形式で戸惑ったのではないでしょうか。
冷静に追っていけば難易度は高くありませんが、後半戦時間と戦っているときにこの問題に当たったら絶望を感じるかも。

大問7の作文も厄介でした。
「知識」と「知恵」の違いをわずかなヒントから説明し、自らの考えもまとめて書く...。
「正しいことを書かないと...」と思ってしまうと難しいかもしれません。

全体的に難しいポイントは多くありましたが、構成は昨年度と大きな変化はなく、過去問をやりこんでいれば充分に対応可能な範囲だったと思います。
昨年度と同程度かやや微増で49点程度が予想平均点です。

生徒の声:
・全然時間が足りなかった!
・作文のまとめ方がよくわからなかった。



【数学】予想平均点:45点(参考:昨年度は47.0点)

大問1小問集合の前半、計算問題は例年並みでしたが(5)の確率問題に時間を取られてしまった人が多いと予想。さいころ問題でも、セオリー通りには求められず、一ひねり必要な問題でした。
さらに(7)の作図問題からまさかの2問。
ただでさえ作図が苦手という人は多いのに...。
①がクリアできないと➁にもつながらない仕様はいかがなものか...。

大問2関数問題は例年(2)が最も難しい問題の一つとなりますが、今年の問題は点Pのx座標をpとしておいて、等式を立てるという比較的オーソドックスなパターンでした。
ここまでに使ってしまった時間を取り戻すためにはいいバランスだったかもしれません。

大問3証明問題は例年並み。(3)が難しいのも同様でした。

大問4の会話文に答える問題は、読む気が失せますが、読み込んでいけば難しいことは書いてありません。会話文が大きなヒントになっているので、文章に従って一次関数の式を組み立てていけば大丈夫です。

全体的に関数を利用した問題が多い印象でした。
数学は、構成が少しずつ変わっているので、模試や過去問をやりこんでいた方が戸惑ってしまうのでは?とも思いました。
時間との闘いで昨年より微減の45点が予想平均点です。

生徒の声:
・関数のpがいつもより明確じゃなくて難しかった
・思ったより解けたからよかった!


【英語】予想平均点:51点(参考:昨年度は47.6点)
全体的に構成に大きな変化は見られませんでしたが、リスニングテストの大問4にあった単語がなかったりと波乱をはらんでいる予感。

大問5はいつも通り。thをつけるときはvの音がfになる...なんてのも対策してきています。

大問6の作文問題は、10語程度と、一つの文章を長く書かなくてよいので点数に繋がりやすいことが予想されます。

大問7は資料を読み取る問題が2題。資料も読んで、英語も読んで...ここで時間を使ってしまった人が多いと予想。
一方で、大問7~9を全体的に見てみると、選択問題が多いことがわかります。


構成が例年と大差ないこと、選択問題が多いことから全体的には増加の51点が予想平均点です。

生徒の声:
・リスニングが難しかった!


2日目

【理科】予想平均点:58点(参考:昨年度は60.7点)
全体的に長文の記述問題や計算問題が例年より多いわけでもなく、選択問題が中心の構成でした。
一方で、大問4~8までは柱状図や電気の単元、天体など苦手とする人が多い内容が続いているのも気になるところでした。
あれ?電磁誘導?誘導電流?
あれ?葉緑体?液胞?
あれ?非電解質?不導体?どっちだっけ?
と、二択で迷う記述問題も散見されました。
自己採点の結果を見てみると、予想よりは悪くない傾向にあるようです。

全単元において、基礎的なことを積み上げていれば解ける一方で、苦手のまま手を付けないでいると、苦手だった単元に問題が集中してしまい、大量失点になってしまった...構成でした。

生徒の声:
・思ったよりも簡単だった。
・選択問題が多くて確認に時間を使ってしまった。

【社会】予想平均点:53点(参考:昨年度は54.5点)
地理は定番問題が多い印象でした。
地図上の長さを読み取って、面積を求める問題も過去には出題されました。
得点につなげるなら地理が中心になったのではないでしょうか。

一方で、歴史の問題では教科書にもないようなワードが多く見られました。
ワードを頭の中に入れた後、さらにもう一歩興味を持って調べないと点数に繋がらないような、時代の移り変わりを感じました。
公民においても同様で、大問6(3)のような問題は、今まで答えにたどり着くためのヒントが用意されていましたが、「何があると経済成長率が変動するのか」を思考する必要がありました。

一筋縄では解けない問題が目白押しで、昨年度より微減の53点が予想平均点です。
生徒の声:
・どうやって考えたらいいのかわからない問題が多かった。

厳しい戦いになったと思います。
ひとまずはゆっくりして、明日から解きなおししていきましょう!

2024.02.20

本日は何の日か...
そうです。千葉県公立高校入試の日です。
今日と明日が運命の日。
頑張ってもらいたいものですが...

その裏で、鎌ヶ谷二中、四中生は20日と21日に定期テストが実施されます。
今回は主に図形の範囲が中心になります。
一年生も、二年生も。
毎年この時期はどの学年も図形が中心ですね。

先週行われた、旭中、法田中のテストの結果も少しずつ返ってきています。
旭中は例年に比べて難しかったようです。
まだ結果を聞いていない生徒もいるのでどうなるやら...。

しかし、テストの結果が返ってきたら、合計点数で一喜一憂するだけでなくしっかりと次のテストに向けての反省会もしていきましょう。
これがテストを行う意味の一つでもあります。

前回のテストから変化させたところを洗い出して、その結果どうなったのか...。
点数がよくなったらそのやり方は自分に合ったやり方。
下がったら次は何をしてみるかを考える。

毎度同じ勉強の仕方をしていたら、点数が変わらないか下がるかのどちらかですから。

定期テストの反省会は絶対!

験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png