城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.03.27

最近は少し落ち着きましたが、千葉県沖で地震が頻発しています。
地震が起きないに越したことはありませんが、いざ被災してしまったときに困らないよう「備える」ということはとても大切ですね。

地震が発生したとき、どうやって対処したらいいかはご存じでしょうか。
教室内にいるときに大き目の地震が発生した場合、私はまず出口の確保を行います。
建物が歪んで扉があかなくなってしまうことのないように、非常口の扉を解放しています。
自宅にいるときもまずは出口の確保。ベランダのドアや扉を開けて、鍵、チェーンを外します。
カーテンは...大体いつもレースのカーテンは閉まっているので大丈夫。

火災の時は逆なんですよね。
扉や窓は閉めて、カーテンは開ける。
空気が大量に流入するのを防ぎ、カーテンの延焼をおさえる。

ここまでは知っている知識で対応できます。
しかし、その後は...ありがたいことにこの先を経験したことがないので、どう対処すべきか正直わかりません。
そんな知識は...

地震発生後に避難するときは

こちらのサイトが参考になります。
避難時の服装などもかかれています。
これは常に備えておかないといけないですね。

こういった知識は絶対に役に立ちます。
自分を助けるだけでなく、家族を助けることにもつながりますね。
知識はたくさんあるに越したことはありません。

なお、馬込沢駅前教室の最寄りの避難場所は法田中学校です。
災害に備えるのも教室長の役割!
起こらない以上の防災はないんですけどね!
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.26

春休み満喫してますか?
春休みはあまり長くありませんが、重要な役割がある長期休暇です。
それぞれの長期休暇にはそれぞれの役割があるんです。

春休みは、次の学年への準備をする期間。

中学校では、4月の始業式、入学式のあとは健康診断やガイダンスといろいろと忙しいですが、入学式から約1週間後には授業が開始になります。

そして、すぐに新1年生、新2年生は実力テストがあります。
新3年生は全国学力テストです。

成績に関わるということではありませんが、「現時点での学力・実力」を測るテストです。
新しい学年で学ぶ内容の「土台」です

ここで忘れている、曖昧なところがある、わかっていないところある。
少しでもこういう部分があると、これから学んでいく内容が、先生の説明を聞いてもわからなくなっていきます。

単元を進むたび、学年が上がるたび、どんどん難しくなっていく。
それに追いつくためには、ついていくためには、自らがリードするには!
「反復」「解きなおし」です!!

春は次の学年に進むための土台を補修する期間と心得よ!!!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.25

こんにちは。
城南コベッツ 馬込沢駅前教室です。
教室近くのは、順次短めの春休みに入ってますね。
今日からのところもあります。年度の終わりを実感します。

ところで、学校での授業と塾の授業だけで学習時間としては果たして充分でしょうか?
こたえは
学校や塾の授業は、新しく知識を取り込んだり、無自覚な知識の穴を復習できる機会です。

例えば、自転車にのれるようになるまでに
  • ペダルの踏み方
  • バランスのとり方
  • 視線の移し方
など...を、知識として取り込んだのち、すぐに乗れるようになったりはしないですよね。
勉強も同じことです。
知識を取り込んだら、その知識をどうやって使うのかの練習が必要です。

そう、練習する時間が必要なんです!

勉強は普段の学校の授業や塾の授業だけでは量として不十分です。
自習する時間をつくって、宿題や課題で授業で習った内容を習熟していくのが理想。

自習ってやつはなかなか習慣化できない... というお悩みも多いのではないかと思います。
馬込沢駅前教室では「教室内の自習ブースでの自習」を積極的に勧めています。

塾生は完全無料で開講時間内は、好きなだけ利用可能です。
予約や追加料金は一切必要ありません。

講師目線でいえば、受講している教科についての理解度は把握できますが、受講していない教科の理解度は定期テストの点数などから類推するしかありません。
しかし、自習などをして、質問などをしてくれれば、ほかの教科の理解度も把握することが
できます。

他にも...
  1. 自習時間を決めることで生まれる「締め切り効果」
  2. 誰かが見ている...他人の視線が生み出す「適度な緊張感」
  3. 疑問点をすぐ解決!「講師に質問できる」
  4. プリントがすっとでてくる「即時追加学習可」

「家の方が集中できるから...」という気持ちも理解できますが!
むしろ教室に来てやらない理由のほうが見当たらないくらい。

短い春休みですがコベッツの授業と自習でしっかり学習習慣を身に付け、新学年に備えましょう!
受験生の皆さんも自習ブースでどんどん追い込みましょう!


ちょっとでも気になった方は、是非、教室見学にお越しくださいね!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.22

通知表が返ってきています...。
小学生・中学生は、通知表が返ってき次第、即提出するように...!

さて、この通知表に書かれている数字。
これがどれだけ大事かというお話です。

特に、大学入試において、評定平均値というものがとても重要になります。
この評定平均値は、高校入学から出願(学校推薦型入試であればおよそ1学期の期末考査)までの履修した教科の評定値の合計を履修した教科数で割って算出されます。

志望する大学にもよりますが、学校推薦型入試の目安は4.0以上です。
学校推薦型は、高校からの推薦が必要となるため評定平均は超重要。
校内選考を通過する必要がある指定校推薦は、基準を満たしていることはもちろん、同じ大学同じ学科を志望する、自分よりも成績優秀者がいない状況である必要があります。
※指定校推薦枠の数によります
推薦を検討しているのであれば、高校1年生の時から評定平均を意識した学習が望ましいです。

■定期考査で高得点を狙う
評定平均は、中間考査、期末考査、学年末考査の結果が大部分。
苦手科目をできるようにすることも大きな課題となります。

■授業に積極的に参加する
レポートや課題の提出は絶対です。
授業中に真面目に聞いている、質問があるか、なども積極的の範囲です。

■副教科も蔑ろにしない
評定平均は履修している教科が対象となります。
入試に関係してこないからといって副教科を蔑ろにしていると痛い目を見ます。

といった対策をとっていくことで、評定平均をカバーすることが大切です。

高校入試で大変さを味わった方々ならきっと答えられるはず。
3年生になってから1年間めちゃくちゃ頑張るか、
1年生から少しずつ頑張るか...

どっちがいいですか?
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.21

小学校5年の皆さんは2年後
6年生の皆様は1年後
中学生となり、英語の授業が本格的に行われます。

今の中学1年生~3年生への苦手教科を聞くと、必ずと言っていいほど入っているのが「英語」。
小学校の英語では「聞く」「話す」が中心でしたが、中学校以降は「読む」「書く」技術も必要となってきます。
耳で聞いていたとおりに文章を組み立てていればOKだった小学校英語に対して、文法を理解した上で細やかな英語に仕上げていくのが中学校英語。
このギャップが苦手教科になってしまう要因の一つです。

今、「英語はまだ大丈夫かな」と思われている方は 要注意です!

今回は、小学校5年生・6年生の生徒様へ向けて
【atama+(アタマプラス)小学英語】をおすすめします!
※atama+は小学5年生から高校3年生が対象です。

まず、atama+(アタマプラス)とは何か。。。
こちらの動画をご覧ください。
※中学生版ですが小学生との内容に違いはございません。



Thank you for watching!
動画は数学が中心でしたね。
英語ではどのようなことが出来るのか、以下でご紹介します。

【小学英語で出来る事】
その1:「スモールステップで達成感を得ながらレベルアップ」
→小学英語には、1つの単元の演習に5つほどのステージが設定されています。
すべてのステージをクリアすると単元を合格です。
やさしい問題形式から徐々に難しい問題形式へと進むため、達成感を得やすい構成になっているのがポイントです。
  1. 選択問題
  2. 並び替え問題
  3. ディクテーション(リスニング)
  4. 空欄補充
など様々な形式の問題を収録し、

その2:複数の問題を間違えた直後に、同じ問題の「解き直し」
→間違えた問題は、忘れたころに間違えた問題のみを 抽出して解き直しを行います。
長期記憶の形成をはかるしくみになっています。

その3:学習できる英単語は430単語以上!
中学校卒業までの目標は3500単語!
小学生の内からatama+で土台を作っておけば、中学での最初のテストで差をつけられるかもしれません。

英語をはじめとする言語はシャワーに例えられることがあります。
言語をシャワーのように浴び続けていると、それが体内にしみこんでいき、バスタブからお湯があふれるように、自然と英語が口から出てくるようになる...
と言います。

atama+なら、授業ではあまり聞くことができないネイティブな発音を聞く問題もあるため、「聞く」英語にもしっかり対応しています。

英語を浴びる機会がatama+にはあります。
ぜひ、お問い合わせお待ちしております!