城南コベッツ馬込沢駅前教室

Tel:047-401-0030

  • 〒273-0047 千葉県船橋市藤原7丁目3-1 東信馬込沢ビル 3階
  • 東武アーバンパークライン(東武野田線)馬込沢駅 徒歩1分

受付時間:14:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • ジュニア個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • オンライン個別指導
  • 1対1個別指導
  • デキタス個別指導
  • デキタス
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2024.03.04

問題を解いていくとき「常識的にこの答えにはならない」と直感が働くシーンってあると思うんです。

例えば...

60÷4=150

なんて結果が出たら
「なんでわり算してるのに答えの量が増える⁉絶対間違ってる!」

ってなりますよね。
わり算だって元の量よりも商が増える場合の計算もあるので、わり算したから答えは減る、とは一概に言えません。

「直感」という言葉をつかいましたが、これは「経験」に基づく「知識」が基本です。


さてそれでは、
447,015÷7.5=5,962
は、正しそうでしょうか。

計算してみないとなかなかわからないですね。
しかし、商が何桁になるかの考え方を「知識」として知っていれば、そこまで難しくはありません。

割られる数の桁数 - 割る数の桁数 = 商の桁数
となります。

上の問題ではこう。
割られる数の桁数 (6桁) - 割る数の桁数 (1桁) = 商の桁数 (5桁)

つまり、4桁の答えになるのはおかしいということ。
計算が間違えているか、書き間違えているか...と原因を限定していくことができます。

ちなみにかけ算は、
かけられる数の桁数 + かける数の桁数 = 積の桁数
※かけ算もわり算もによってはズレる場合があります。すべての計算に当てはまるものではありません。

ぱっとみて「正しいらしい」を判断できれば、ミスもおのずと減ってきます。
こんな裏技を知りたかったら...お問い合わせください。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png
3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.03.02

先日とある保護者様とお話をしていたときのこと。
「えっ!?春期講習って春休みにやるんじゃないんですか?」

と、驚かれました。

そうなんです。
城南コベッツ馬込沢駅前教室は、「春休みにやるんじゃないんです。

誤解のないよう補足しておきますと、「春休みだけに」やるんじゃないんです。
馬込沢駅前教室では、3月~4月の2か月間を春期講習期間と定めています。

春休みは2週間くらいしかありませんが、なぜ2か月も使って春期講習を行うのでしょう。
理由は以下の通りです。

【人によって求めるものが違うから】
新高校1年生にとっては、受験が終わった3月は、4月の新生活に向けたスタートダッシュを切るための準備期間になりえます。
一方で、新中学1年生や新中学2年生をはじめとする、非受験生はどうでしょうか。
受験があるから復習をしてきた受験生とは違い、この一年間の復習をする必要があります。
また、6月にはすぐ定期テストも待っているので...。やれることを今のうちにやっておくのです。


【長期休みを有効に使ってほしいから】
全ての学年にとって長期休暇は、貴重な体験をする時間でもあります。
卒業旅行もいいでしょう。遠い親戚の家に一人で行ってみるのなんかも一大イベントです。
そんな体験でしか得られない経験やそれに基づく知識も重要です。


【短期集中は負担がかかるから】
短期集中することによるメリットももちろんあります。
やり切った達成感とかとか。
しかし、疲労が蓄積してくると集中力にも影響します。
朝から晩までずっと勉強をし続けることが正解とは限りません。
分散させることによって、集中力と気力を保ちつつ、時間のかかる暗記も進めていく...。
負担を軽減して、最大限の効果を狙っています。

.
.
.

2か月もかけて進めていく理由、ご理解いただけましたか?
短期集中することとどちらがいいか、想像いただけたようでしたら幸いです。
体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png

2024.02.28

中学1年生になると、本格的に文法を学習していくことになります。

その中で一番初めにぶつかるのが、be動詞と一般動詞の違いではないでしょうか。

学校ではよくbe動詞を「~です。」と訳すように教わるようです。

I am Taro. ⇒ 私はたろう"です。"

I am 12 years old. ⇒ 私は12歳"です。"

と訳すため、確実に違うというわけではありません。

一方で、日本語の語尾は沢山あります。

「私はねこです。」は、 I am a cat. ⇒ 吾輩はねこである。

と、訳せるようになったらおしゃれだと思いませんか?

be動詞を「です。」と訳していたらたどり着けない境地です。

なので、be動詞は、訳し方で覚えるのではなく、役割で覚えるのが良いのです。

ここを押さえると、英語が少しシンプルになります。

be動詞の役割は「=(イコール)」です。

I am a cat. は、 I = a cat. ⇒ 私=ねこ の関係が成り立ちます。

I am running. I = running. ⇒ 私=走っている(つまり現在進行形)

英語の文はたくさんあるので、be動詞の文章を見かけたら、まず=でつないで読んでみて下さい。

ずいぶんすっきり読めるようになるはずです。

体験授業はこちらで受け付けています

高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で

資料のご請求はこちらから。

高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム

LINEでのご相談もうけたまわります。


スクリーンショット 2024-01-26 162022.png

call_magomezawa.png

call_magomezawa.png

3reco.png 中学3年生にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。

2024.02.27

先日、令和6年度入試の予想平均点の記事を書いたときに、
ワードを頭の中に入れた後、さらにもう一歩興味を持って調べないと点数に繋がらないような、時代の移り変わりを感じました。
と述べました。

あるテーマを興味を持って調べたら、こんなところにたどり着いた...。
という例をご紹介。あくまでも私の体験談です。
なお、全てインターネットを活用しています。

  1. 自分で炭酸水が作れるらしい
  2. ⇒なるほど、重曹とクエン酸をそれぞれ水に溶かして混ぜればいいのか。
  3.  ⇒ん?化学だいすきクラブってなんだ? "リンク"ポチー
  4.   ⇒全国の科学館⁉めっちゃあるな、千葉には東金にもあるのか。"URL"ポチー
  5.    ⇒南極大陸の岩石「片麻岩(へんまがん)」ってなんぞ?
片麻岩
変成岩の中で、片麻状組織を持つ岩石の総称である。
引用:ウィキペディア/片麻岩

炭酸水から片麻岩にたどり着きました。
片麻岩自体は教科書には載っておらず、おそらく入試に出てくることもありません。
しかし、火成岩や堆積岩のほかに変成岩があることは新しく得た知識の一つです。

この間およそ10分程度です。
この10分の間に、重曹とクエン酸で炭酸水が作れる理由や、東金の科学館の存在などの知識も得ていることは忘れてはいけません。
そこまで長い時間をかけずとも、興味をたどっていくと意外なところにたどり着けるものです。
関連性をまとめていくと教科書にないような知識も案外すんなり覚えられるもの。
ぜひやってみて下さいね。
やりすぎてやるべきことがおろそかにならないように!

体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEでのご相談もうけたまわります。

スクリーンショット 2024-01-26 162022.png call_magomezawa.png call_magomezawa.png

2024.02.26

さて、皆様から
宿題はでますか?
宿題はどれくらいでますか?
というご質問をよくいただきます。
そこで今回は営業日に関するよくある質問について、
「城南コベッツ馬込沢駅前教室ではどうなんだい?」
という疑問について回答いたします。
なお、当回答は2024年2月27日現在のものとなります。
詳しくは教室にて最新の状況をご確認ください。

宿題はでますか?
でます。毎回でます。
宿題は、その日に学習したことをもう一度復習するために行ってもらっています。
あるいは、次回の授業で学ぶ必要があるポイントを見つけるために、その日に学習したところより少し先のページを出すこともあります。
たまに「宿題は無駄だ」というご意見もネット上を中心に見かけることがありますが、そんなことはありません。
宿題が無駄なのは、単純作業になりがちな基礎計算や漢字などが"よくできる"人にとって無駄なだけで、全員が全員無駄になるわけではありません。
当教室では、ひとりひとりの理解度に合わせて宿題の量や範囲を調節しています。

宿題はどれくらいでますか?
人によって違いますが、おおよそ見開き1ページから2ページ程度です。
と、いうのも、当教室では大体の方が週に2回は授業を受けています。
そのため、2教科分を1週間(次の授業)までにこなせる量を宿題としています。
宿題が少ないときは、それだけ時間がかかる難しい問題だったりするので油断されませんよう...。


体験授業はこちらで受け付けています
高校入試対策の体験授業は城南コベッツ馬込沢駅前教室で
資料のご請求はこちらから。
高校入試対策の城南コベッツ馬込沢駅前教室の資料請求フォーム
LINEのお友達登録もお願いします!

og_image.png
call_magomezawa.png