城南コベッツ戸田駅前教室

Tel:048-290-8370

  • 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽330-1 グランド静扇 2階
  • JR埼京線「戸田駅」より徒歩2分

受付時間:15:30~21:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 1対1個別指導
  • atama+個別指導
  • スタディ・フリープラン
  • 城南予備校オンライン
  • オンライン個別指導
  • ジュニア個別指導
  • デキタス
  • 定期テスト対策
  • 英語検定試験対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 総合型・学校推薦型選抜対策

2025.12.31

戸田駅前教室のメッセージの時系列順バージョンです!

上にあるものが最新の記事です。

今後もどんどん更新していきますので、是非今のあなたの状況にあったブログをご覧ください!!


⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

2025.03.07 ☆小学生・中学生向け☆  英語学習に学習塾は必要? ~その③ 頻度編~

2025.03.06 【英検・漢検・数検】検定指導は城南コベッツ戸田駅前教室!

2025.03.05 ☆小学生・中学生向け☆  英語学習に学習塾は必要? ~その② 文法編~

2025.02.28 高校1年生こそ一番勉強しておくべき3つの理由!

2025.02.27 新学期の準備を早めに!その②~高校生になる方へ~

2025.02.26 【新中学生必見!】小学校卒業前にやるべきこと② 国語編

2025.02.25 新学期の準備を早めに!

2025.02.19 【新中学生必見!】小学校卒業前にやるべきこと①

2025.02.18 ☆小学生・中学生向け☆  英語学習に学習塾は必要? ~その① 発音編~

2025.02.17 【最新】2025年埼玉県公立高校倍率が発表されました!!!

2024.11.06 【中学生必見!】高校受験のしくみ

2024.10.12 【中学3年生】第5回北辰テスト結果速報!!

2024.09.25 【保護者様向け】コベッツに向いている人って??

2024.09.24 成績が伸びない特徴ランキングTOP3&おすすめの改善方法

2024.09.19 【新曽中2年】弾丸インプット始動!

2024.09.17 【勉強法】すべての勉強は暗記から!

2024.09.13 【勉強法】"質"より"時間"より"量"! 点数上げたいなら量をこなせ!

2024.09.12 【中学生】中間テスト1か月前!!

2024.09.11 【小中学生向け】音読って大事

2024.09.10 【中学3年生】北辰テスト結果速報!!

2024.09.09 【講師ブログ】実際の勉強法紹介!

2024.09.06 【保護者様向け】体験授業ってどう受けるの?

2024.09.05 【勉強法】"何が出来ないのか?"を明確にする

2024.09.04 【高校受験】勝負の2学期始動!

2024.09.03 【英検】英検結果速報!

2024.07.11 【定期テスト】1学期期末試験速報!

2024.07.02 【お知らせ】北辰テスト速報!

2024.06.07 【中学生必見!】英語のテスト対策は弾丸インプット!

2024.06.05 【テスト結果速報】2024年度確認テスト!

2024.05.22 【大学入試】情報ってどんな科目?

2024.05.18 【atama+】atama+個別指導とは??

2024.05.16 【教室紹介】戸田駅前教室の1日をご紹介!

2024.05.11 【中高生必見!】自習なしでは始まらない!

2024.05.09 【高1・2】受験方式を知ろう!【大学受験】

2024.04.08 【中学生向け】自習奮闘記(新中学2年生)

2024.04.03 【新高1】新高1向け説明会を実施しました!

2024.03.11 【中高生必見】予習をしよう!

2024.03.08 【新中2・3生向け】先取り学習のススメ

2024.03.06 【高校入試】2024年度高校入試結果!

2024.02.19 【速報】入試直前リハーサル模試の結果!

2024.02.15 【新中2・3年生向け】検定未所持は減点?

2024.02.10 【新中2・3生向け】勉強習慣をつけよう!

2024.02.05 【中1・2必見】北辰テストに向けて

2024.02.01 【高校入試】面接での話し方

2024.01.25 【高校入試】埼玉県入試まで残り一ヶ月!

2024.01.11 【英検】英検S-CBTとは?【体験談】

2023.12.18 【暗記苦手な方必見!】英単語、どう覚える?


2023.12.14 【中3生必見!】モチベーションの上がらない人へ

2023.12.11 【検定対策】数検の勉強の仕方

2023.12.07 【英語検定】二次試験結果報告!!

2023.11.29 【英検対策】どうやって勉強する?~スピーキング編~

2023.11.27 【英検対策】どうやって勉強する?~リスニング編~

2023.11.24 【英検対策】どうやって勉強する?~ライティング編~

2023.11.22 【英検対策】どうやって勉強する?~リーディング編~

2023.11.20 【漢検対策】何級を受ける?どうやって勉強する?

2023.11.17 【中高生必見】検定って受けるべき?

2023.11.13 【定期テスト・高校入試対策】中学社会の勉強法

2023.10.27 【北辰対策】理社演習会のススメ

2023.10.03 【テスト対策】中間テスト直前勉強会!!

2023.09.28 【ご挨拶】新教室長になりました!

2025.07.15

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です。

多くの中学高校が今週で終業式を迎える事かと思います。

1学期を振り返ってみて学校生活はどうだったでしょうか?

勉強を頑張った人、思うように結果が残せなかった人、人それぞれだと思います。

その気持ちを胸に、この夏どうやって過ごしていくのか決めていきましょう!


とまぁほとんど1学期も終わりで一段落といった気分になりつつありますが、中3生の諸君はまだもう少しお仕事が残っています。

...そう、今週末、7/20(日)の北辰テストです

夏休み前最後の北辰テストになりますから、今回の結果を踏まえて夏にどの科目にどれだけの時間と労力を割くのか決める必要があります。

要は今回の北辰テストは、超超超超超大事ってことです。

とはいえ残すところあと1週間ですから、限られた時間の中でやれることをやっていきましょう!


意外と対策が甘くなりがちなものとしては、

・国語の大問5⃣の意見作文

・英語のリスニング問題、英作文問題

・数学の作図、証明問題

上記の単元は過去問演習などを通してしっかり練習しておきましょう!

特にリスニング以外は部分点を期待できる問題ばかりですので、短期的な対策でも得点に貢献できます。

一方でこれらの単元に共通している点に、

 1人でどのように対策したらいいかわかりにくい

 自分のやり方が正しいのか判断しにくい

といった問題があります。

そういう場合は是非城南コベッツ戸田駅前教室にご相談ください。

各種作文の添削のお手伝いやそもそもの勉強の仕方など、お力になれることがたくさんありますので、いつでもなんでもお聞きください!

2025.07.03

皆さんこんにちは!!

城南コベッツ戸田駅前教室です。

今回は夏期講習についてお知らせいたします!!


「夏期講習ってなにやるの?」

「この夏だけの特別キャンペーン」

「夏期講習は受けた方がいいの?」

の3点をチョッパヤでお伝えしますので是非ご覧ください!

夏季講習.png


1⃣夏期講習ってなにやるの?

ひとりひとり目標を決め、学習スケジュールを決定します!

(例1)中2のお子様で二学期中間テストで数学80点を取りたい!


⇒1年次の「比例」の復習、1学期の「連立方程式」の復習、そして2学期内容の「一次関数」の予習を夏休みに行います!

*面談にて現在の学習状況を確認し、復習がどれくらい必要か、どの程度の予習で達成できそうかをご相談のうえでコマ数等をご提案します。



(例2)高1で英検2級を取得したい!

⇒大問1の英単語対策、リスニング対策、英作文添削指導、スピーキング演習を行います!

*現在の単語の完成度、文法の習熟度に応じて、どれだけのコマ数が必要か、そしてどの指導にどれだけの時間を割り振る
のかをご案内します!

2⃣夏期講習キャンペーン!

この夏、城南コベッツ戸田駅前教室で夏期講習を受講した方には、

①夏季教材
②夏季講習コマを追加で4コマ

をプレゼント!

更に、夏期講習からそのまま通常受講生となった方には、
③通常授業教材
④定期テスト前などに使える無料4コマ

をプレゼント!


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

3⃣夏期講習って受けた方がいいの?

⇒それぞれの学年において受けた方が良いかどうかの簡易的な目安をお伝えします!

小学生⇒学校のカラーテストが90点以下!

小学校の内容はどの学年でもすごく重要です。
90点に届いてない場合は次学年で苦戦することが予想されます!

中1⇒1学期期末テストが80点以下、英検4級を取得していない

中学校からは学習内容が加速度的に難しくなっていきます!
今の時点で80点に届いていない科目(特に英数国)は早急に対応していく必要があります!

また、英検4級までは1年生のうちに取得推奨です!
単語をしっかり勉強する必要があるので、今後の英語学習が楽になります。

中2⇒1学期期末テストが70点以下、英検3級を取得していない

2年生にもなるとこれまでの苦手が積み重なり、苦手な科目は本当に苦手科目と化してしまっている場合があります。そういった場合でも定期テストで70点を下回ってしまっている場合は危険信号です!

また、英検は3級にチャレンジしたい時期です。取得に必要な文法事項のうち半分は既習ですので、単語学習を中心に対策していけば十二分に合格できます。


中3⇒志望校まで偏差値が5以上離れている、志望校が決まっていない

中3ではテストの点数ではなく、目標と自分とのギャップで判断してください!
そもそも目標校が決まっていない場合も、夏に本気で学習に取り組んでみることで行きたい学校ややりたいことが見つかる可能性が高くなります。
また、塾を通して受験情報に触れることで志望校が決まるケースも毎年多くあります!


高1⇒英検準2級+を取得していない
高2⇒英検2級を取得していない

高校生は学校の成績だけでなく検定の取得状況を見ていきましょう
特に高校生は中学生よりも忙しい場合が多いので、せめて夏の時間に相応級の英検だけは取り組めるとgoodです!


《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

2025.06.25

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

戸田駅前教室です

戸田中・新曽中はいよいよ明日にテストが迫ってきましたね。

戸田駅前教室では

 今回こそは450点超えてやる...!!

 テストでお前のことボコボコにしてやるからなぁ!

 前回3科目で平均超えたから、次は5科目全部...!

などなど、いろいろな目標やモチベーションをもってテスト勉強に励んでもらっています

目標の有無はモチベーションだけでなく勉強のやり方にも大きく影響するので、こうした目標をもって勉強に取り組んでいるのはとても良い傾向です!



さて、今回はタイトルにある通り、「勉強は手を動かしてなんぼ」という少々時代に逆行した話をしていきたいと思います。

ここ数年で多くの学校でタブレットなどを活用したICT教育が盛んですが、逆にそれらによって勉強が捗らなくなってしまっているんじゃないか、ということです。

多くの保護者さんとお話をしていて非常によく聞くお悩みが、

 タブレットを見ていてばかりで手を動かしている様子が見えない...

 筆記の問題が全くできないんです...(´;ω;`)

といった書けないことに関する問題です!

実際これについては教室長の僕も痛感しています。

これまでであればテスト前と言えば、「テスト範囲の学校ワークを3周!最低でも2週はするぞ!」といったように分かりやすい達成目標や書いて勉強する道具が目の前にありました。

しかし近年ではすべて問題はデータで配布され、ワークは廃止という学校も少なくありません(実際、新曽中ではほとんどの科目で書き込み式のワークが存在しません

こうなると勉強が苦手な子は、何となく配られた問題データを眺める、教科書を眺める、といった見稽古だけで終わってしまう

なんていうことが多発します。

しかしそれでは成績は伸びません。

大切なことは「インプット」ではなく「アウトプット」、すなわち問題を何度も解くことです。

そして問題を解くということは、それだけ手を動かさなければいけないのです。

手を動かした時間がそのまま点数に繋がるのだと、そう信じてたくさん書いていきましょう。

漢字の問題も、計算問題も、英作文も、すべて手を動かすところから始まります。

書く機会が減ってしまったからこそ、あえて意識的に書く時間を勉強時間の中で作っていきましょう。

戸田駅前教室では、普段の授業だけでなく自習管理も行いながら生徒皆さんの勉強の手助けを行っています。

自習の時はたびたび様子を確認し、手が止まっていればこちらから演習プリントや課題を渡し、とにかく手を動かす勉強をさせるよう指導しています。

もし今、

自宅でタブレット見てるけど勉強してるんだか遊んでるんだか...

机には座って教科書開いてるけど手が動いてないような気がする...

そういった心配をお持ちの方は是非一度戸田駅前教室まで足を運んでみてください!



--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp


----------------------------------------------------------

2025.06.12

こんにちは、こんばんは、おはようございます!
戸田駅前教室です。

先日2025年度初の中間試験が終わりました!

戸田駅前教室の生徒さんは地道に自習を重ねている人が多く、その結果がテストに表れた形となりました!

その結果の一部を皆様にお伝えしますのでご覧ください!

なお今回のテストは50点満点の物ですので、100点換算したい場合は単純に2倍してみてくださいね!



戸田中1年 AYさん 英語 50点満点!!!
私立中1年 MMさん 英語 50点満点!!!

私立中1年 MMさん 数学 45点!!

新曽中2年 MTさん 社会 42点!!
戸田中2年 ANさん 社会 41点!!
戸田中2年 ANさん 理科 40点!!
新曽中3年 HKさん 国語 41点!!
新曽中3年 HKさん 数学 44点!!
新曽中3年 TOさん 数学 45点!!
新曽中3年 AMさん 数学 43点!!
新曽中3年 HMさん 国語 45点!!

※得点率80%以上のものに絞り載せています

そして...
私立中1年 MMさん 5教科学年1位!!!

なんと学年1位が誕生してしまいました...末恐ろしい子です...

全ては書ききれませんが、上記以外にも前回より順位や点数が伸びた子、目標点を達成できた子はたくさんいます。


いい結果を残した子たちの共通点

生徒さんたちの成績を見ていて改めて思いましたが、自習室の利用時間が長い生徒さんほど、高得点を取る傾向がありました。これには単純な学習時間の向上はもちろんのこと、

・分からない問題をすぐ聞ける環境
・集中しやすい環境
・何を勉強したらよいかの方針を聞ける環境

つまり「学習の質」を増加させている、といった共通点があるなと思いました。

自宅での学習が悪いわけではありませんが、やはり一人では効率よく学習できているとは言えないケースが多々あります。勉強量を確保できていること自体は良いことですので、次のステップとして、正しい勉強をするという所に目標を置けると良いと思います。

今回のテストでは特に3年生の成績上位者が多くいましたが、挙がっている生徒さんは基本的に毎日塾に来ている子たちです。
やはり学習環境というものはテスト結果に大きく影響するのだなと強く思わされました。

この姿が1.2年生の良い刺激となるよう、これからも指導に励んでいきます!

もし今回のテストが難しかったと感じた方、勉強した割にはうまく行かなかったなぁ、という方が居ましたら是非一度城南コベッツ戸田駅前教室に体験にいらしてください。
授業から自習指導等の学習管理まで行っていますので、自分の実力がメキメキとついてくる実感が得られますよ!

--------------------------------------------------------

【お申込み】
《1分で完了!》お問い合わせはこちらから!

※確認後、1日以内に戸田駅前教室よりご連絡させていただきます。

【城南コベッツ戸田駅前教室】
埼玉県戸田市新曽330-1グランド静扇2F
※松屋 戸田駅前店が目印です!

受付時間:月~土 15:30~21:00
TEL:048-290-8370
Mail:covez_todaekimae@johnan.co.jp


----------------------------------------------------------