城南コベッツ矢野口駅前教室

Tel:042-370-4681

  • 〒206-0812 東京都稲城市矢野口310-1
  • JR南武線 矢野口駅 徒歩1分

受付時間:16:30~21:30/日祝休

  • 1対1個別指導
  • 1対2個別指導
  • atama+個別指導
  • デキタス個別指導
  • オンライン個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • 総合型・学校推薦型選抜対策
  • ジュニア個別指導
  • プログラミング
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策
  • 中学受験対策

2023.12.19







昨日、自分の中学時代を思い出していたら、いろいろと思い出したので、平日の勉強習慣についてと「そういえばこんなことかんがえていたな~」も書いていこうと思います





ところどころ今の解釈もあるので、中学時代にそこまでしっかりしていたかというとそうでもない気がします。ご参考まで。




まず大前提として、小学校の時からずっと、親から「勉強をしなさい!!」と言われた記憶がありません。


小学校のころから、割と日々のルーティンはがちがちに固まっていて、


部活の練習+自主練。


宿題をする時間。


遊ぶ時間。


次の日の準備の時間。


は自分で決めていました。


小学校の頃、宿題を忘れることなんてなかったし、教科書とかノートを忘れるなんてこともなかった気がします
(#忘れ物していたことを忘れている可能性)





多分、小学校からの積み重ねで、「人からやらされてなにかをする」ってのがほぼなくて、



そのおかげで、思った通りに物事がすすまないときに、「誰かのせいにする」ってことはなかった気がします。
(#多少はあったけど、人よりは少なかった)




もう一つ言うと、


小学校でも中学校でも、部活では副キャプテンだったり、

委員長だったり、生徒会だったりで、


子ども同士ではなすだけでなくて、先生とかコーチ監督とちゃんと対話をしていた気がします。


指導者に恵まれたのか、




「○○をやれ!!」ってただ指示するんじゃなくて、



「△△っていう狙いがあるから、○○をやれ!!」



の何でこれをするかみたいなのを説明してくれる大人が多かったです。
(#上田少年が質問してたのかも)



だらだらと書きましたが、



小学校のころから、"自分のことは自分で決めたい奴"だったんだと思ってください。




どうやらこの「自分のことを自分で決める習慣」は大人になってからも超使っているし、


人のせいにしない性格は、子どものころからつながっているんだな~って感じ。





それが土台にあったうえで、「中学時代の勉強で注意していたこと」というタイトルですが、



思い出した、注意していたことは2つ。



1つ目は「必ずアドバイスとそのフィードバックをもらうこと」


2つ目は「アドバイスとフィードバックをもらう回数を増やすこと」





自分のことは自分で決めるやつだったからと言って、勉強を始めるときに我流でやっていたわけではありません。何なら、我流でやったことあんまりないかもしれません。

勉強なら学校の先生、塾の先生に「どうやったら成績上がるんですかね??」

みたいに割とすぐに聞いちゃう方でした。


我流でやって、変な方向に行くのは時間がもったいないし、そんな小さなプライドを守るよりも成果が出ない方がつらかったので。



これは兄が2人いるって環境も助けになっているかもしれません。兄が2人いるから、幼少期から3年後こんなかんじ。6年後こんなかんじ。こうやったら親に怒られる。あれをやったらうまくいかないようだ。みたいにどうやらめちゃくちゃ兄から良い部分も悪い部分も吸収していたと思います。
(#ちなみに兄と喧嘩した記憶もあんまりない)
(#どうせ勝てない)
(#意外と諦め早い)



必ず先生に、アドバイスをもらって、


そのアドバイスの内容をちゃんと自分なりに理解して(理解しようとして)、それに従うことを「自分で決める」みたいなイメージ。



前にも書いた通り、アドバイスはもらったあとが大事で、もらったらすぐその日にやってみる。


そこで、フィードバックをもらって、問題なさそうならそのアドバイスにちゃんと従うし、


なんか違うなら別のアドバイスをもらう。



2つ目の「アドバイスとフィードバックをもらう回数を増やすこと」どちらかと言ったらこっちの方が大事な気がします。



昨日、中3生と話していて思い出したんですが、


先生たちに納得いくまで何度も質問をしていたのはあたりまえですが、
(#そのために毎日塾に行っていた)


中学時代の勉強で注意していたのは、「必ず自分の勉強を点数が見えるようにしていた。」



必ず定期テスト、模試、受験の大きなテストの前には、半端じゃない回数の小テストを毎日やっていた気がします。



自分の「なんとなくわかった気がする」なんて感覚に興味はなくて、


ちゃんとワークをやってみて、問題を解いてみて、「点数が取れるか」は何度もチェックしていました。



点数が取れないから落ち込むとかはなくて、
(#基本的に点数がとれたからかもしれないけど)



思ったほど点数が取れなければ、勉強方法を変える(そのアドバイスをもらう)



良い点数が取れれば、今の方法を続ける。



ってだけ。





その小テストが例えば1週間に1回しかないと、その勉強方法が間違っていた場合、1週間がもったいない。


月に一度の模試を勉強方法のチェックポイントにしていたら、模試の結果が悪かったらその1か月の積み重ねがもったいない。




なので、基本的には毎日、複数回、自分の勉強が正しいのかを小テストをして、フィードバックをもらってました。




もちろんその小テストの結果をもって、先生にアドバイスとかフィードバックをもらう。




点数が出るのが怖いからって、小テストをしないと、自分に合わない勉強方法で突き進んじゃうかもしれません。



それをやっちゃうと、


「自分なりに頑張っているけど成果が出ない」


「勉強してもどうせあがらない」



みたいになっちゃって、定期テストとか模試とかの結果を見て落ち込んじゃうので、




そうならないように毎日、自分の勉強を点数化した方が良いよって話でした。




なんか頭がぼーとした状態で書いているから、まとまりがない気がしますが、



現場からは以上です。


===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================




2023.12.18

朝からランニングとブログ更新、SNSのネタ作りを習慣化することにした上田です。
(#習慣化の鬼)





TikTokのコメントで、「休みの日にどんな勉強をしたらいいか教えて欲しい!!」とあったので、今日は上田が中学時代にどんな勉強をしていたかをご紹介。





塾長の高校受験で入った高校の偏差値が72なので、多少の説得力はあるかと思います。





まずはマインドについて、


冬休みは、塾の授業も入れて確実に10時間以上は勉強していましたが、


別に「今日も10時間勉強してやるぜ!!」って勉強を始めていたわけではなくて、



必要なこと(必要だと思うこと)を淡々とこなしていたら気づいたら10時間経っていたって感じ。




やっていた教材は、




集団塾に通っていたので、




国数英理社のテキスト
塾の授業の予習。



中学校からもらった「3年間の総まとめ」



塾の「棚プリント」っていう各科目の基礎事項のまとめプリント




一番大事にしていた模擬試験のやり直し





たしかこのくらいで、






塾の授業の予習とか模擬試験のやり直しは、上田少年の中で"頭を使う系"のもの





総まとめ問題集と棚プリントは、特に何も考えなくても手を動かせば良い系のやつ。

自分の頭の中で、「ここが○○だから、こういう風にといて、答えは△△」っていう風に人に教えるように、自分の言葉でかみ砕いてかみ砕いて、やっていた気がします。






総まとめ問題集と棚プリントを5周以上はしたと思います。
最後の方は数えていません。




塾の先生がめやすとして「問題集を3周しなさい!」って言っていたので、

最初は3周してみよう!って感じで開始。






ただし、目的は、問題集とかプリントの内容を理解すること


なので、




何時間勉強するかも問題集を何周するかも重要じゃなくて、ただ、間違えた問題の解説を見て、次に自分が何も見なくても、解けるかどうかにしか興味がなかったと思います。




上田少年の勉強のポイントは、


「やることを絞ってシンプルにする」


「量はあくまでも目安。自分がわかっているかの方が大事」




あとは、志望校へのあこがれが強かったので、何が何でも行きたかった!



確実に合格する方法はなくて、可能性を上げることしかできないから、とにかくひたすらにやっていた



その結果、塾の住人



間違いなくその塾の生徒の中で、一番勉強しました。



「よくそんなにずっと勉強できる体力があるね!」


みたいなことを友だちに言われたけど、



「いや、勉強しているうちに体力ついた」
ってめちゃくちゃ正論を返した記憶があります。




我ながらごもっともで、



勉強の体力がついてから勉強しよう!



なんて言ってたら、一生勉強しないので、



一旦、多少無理してでも"量"をやっちゃって、体力をつけるは超重要でした。




そのうえで、



長時間勉強するコツは、




自分の中で「考える系」「何も考えずに手を動かす系」にわけることです。





上田で言えば、



数学と理科の計算分野は考える系。



社会の暗記、英単語の暗記、漢字の暗記は考えずに手を動かす系(暗記系)




模試のやり直しや過去問、塾の授業の準備は考える系



学校の3年間の総まとめとか棚プリントは手を動かすだけの暗記系。





みたいに脳の使う部分を分けていました

実際に脳の使う部分が違うかは知らない。





それもこれも、始めは考える系の勉強だけだったけど、いくらなんでも集中力がもたないから、


集中力を続けるためにどうしようかな??


って思っていて、集中力が切れた時には、暗記系をするって思いつきました。




なので、あんまり初めは形にこだわりすぎず、始めてしまって、うまくいかない部分を改善のほうが手っ取り早い気がします




形にこだわって、永遠と始められないと、どんどん自分の成長のチャンスを後回しにしちゃうので!!






以上、上田の中学時代は、意外とシンプルに「これとこれをわかるまでやる!」って決めて、


長時間勉強する工夫と言えば、塾の自習室っていう勉強するしかない環境に自分を置いたこと。
(#モチベーションは関係ない)


どうしても集中できない時は、○○をしよう!ってものを決めていたことです。





「何をしようかな~」って迷っているうちにゲームしたり、スマホみたりしちゃうので、この工夫はいまでも有効な気がします。






では、今週も頑張りましょう!!



===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================

2023.12.16

昨日までと一転、めちゃくちゃマイペースに仕事をしている上田です。




さて、今日は「情報発信とか目標を宣言するのがメリットしかない」というタイトルで話そうと思います。



割と自分の考えとか何とかを形に残すのに抵抗ゼロのうえだですが、



今回は、それを続けることで恩恵を受けたので共有します。






上田の情報発信の武器は


インスタ


ブログ


TikTok


電話


メール


面談



などなど




そのなかでも12月に入って、



インスタからの恩恵が大きい。




ひとつは、前の記事で書いたような講師不足のなかで、応募してくれるひとがいたこと



「マジで人足りないから助けてください!」


っていうのはどうやらちゃんと発信した方が良い。



かっこよくないから、みんなここは嫌がりますが、




そんな小さなプライドでは何も守れないので




助けて欲しい時は助けて欲しい!

わからない問題はよくわからない!っていったほうがいい
(#塾ってそもそもそういうところだし)




とはいっても、


上田がバタバタしていることも多いので、話したくても話せない!



ってのは今の塾の課題の気がしたので、修正。




ちゃんと、上田以外に面談できるポストを新たに作ります
(#また全体連絡をいたします)






メリットのふたつ目



今日のお昼ごろ



京都の城南コベッツの教室長からTELが入りました。




インスタで相互フォローしている、教室長の方で、



「年齢は60すぎたけど、新しいこと始めようと思って集客のためにインスタやっているんですよーー


上田先生の投稿みて勉強させてもらってます!!」









素敵じゃん!!






上田は31歳なので、新しいこと始めないとやばいし、日々、挑戦しないと明日が面白くないので、当たり前に新しいことをするんですが、



もう60過ぎの方が(しかも教室の生徒数も実績も好調好調)今後の変わりゆく時代のために新しいことに一歩踏み出すってのはかっこよすぎます。




情報発信することのメリット2つ目




自分と同じ考えの人が近づいてきてくれる。






これだけ「挑戦しろ!!」っていっている上田のもとには



「挑戦せずに安定すればいいんです」



って人はあまり近づいてこないかと思います。




近づいたとしても耐えきれずに離れていく。







ストレスの結構な割合が、人間関係で





自分に共感していない人に説明する





ってのは結構嫌いなんです・・・・・



あんまり相手の意見が変わったことがないから
(#上田が折れないからだけど)





ちょっと今後、その教室の先生とインスタライブなのかZOOMなのかでつながりながら

城南コベッツ同士がんばろうね!!って話ができました。


今後の上田の情報発信も引き続きよろしくお願いいたします。





なぜか出かける15分前に書き始めたので今日は手短に




みなさん良い日曜日を!!



===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================

2023.12.15

インフルエンザにかかったことがない鉄人の上田です。



中学も高校も学校を病気・風邪で欠席した記憶がありません。
(#筋金入りの鉄人です)




さて、今週、本当にバタバタしていて、SNSとブログ周りをサボっておりました。
(#誰も見ていない説)




忙しさのピークが過ぎた?はずなので、もとのペースに戻していきます。





さてさて、





12月に入ってから、新しい先生を3名加入することに成功しました。




しかも3名とも、各々の方向での経験者。




即戦力も即戦力で、期待しかありません。





中2生向けに"徹底管理コース"を始動していきますが、


きっと、その運用のキーマンになっていきそうな人材。




高2生向けに"コース"とまではしないかもしれませんが、


各々の志望校に向けて、



上田だけでなくカリキュラム、学習ペース、勉強方法を指導できる


"責任者"的なポジションが増えました。







どの個別指導塾よりも生徒の事を徹底的にみる塾


みんなが各々の挑戦が安心してできる塾




に向けて、タイトル通りの大型補強です。




本人に許可を取るのを忘れましたが、



新しい先生たちの紹介をブログでやっていこうと思います
(#本人が良いと言えば)
(#たぶん全員良いというはず)




今後の塾のイメージとしては、



「1月から中2向けの上田徹底管理コース」ができます。

それが一期生。




4月からは、上田徹底管理でなくて、別の先生の管理コースもできるように

上田が管理+マニュアル作成をすすめていきます。



そうすれば5名限定じゃなくて、もっと多くの人を管理することが可能でしょ??









たぶん、このブログの使い方もちょっとずつ変わって来て、



今の塾の現状をみなさんに共有するような使い方が増えるかと思います。



今もそうなっているけど、



このブログは今まで「上田ってそういう風な考え方の人なんだ~」


ってのを書いてきたつもりですが、




現状、上田がこんなこと考えていて、


塾が向かっていく方向について、


こう考えているんだ~



がわかりやすいようにしていくと思います。



講師の先生たちへの業務連絡とかもこれでしようかな??
(個人名は隠して)




そうすれば、


「上田先生(というか城南コベッツ)はこんな感じで、スタッフに指示をしてくれているんだ」



「こういう指示系統なら、安心だ!!」




みたいに、(不安になるかもしれませんが)とにかく塾と上田の頭の中身は



できるかぎり透明にしていこと思っています。




それもこれも文化祭みたいに、みんなの意見を聞きながら、


理想的なものを作っていくってノリが大好きなんですわ








今回の大型補強3名と今までがんばってくれている先生たちと丁寧に意思疎通をしつつ


受験生も見ながら、他の学年もみるので、絶対にやることいっぱいいっぱいですが、



そもそも独立した理由が、「自分のペースでやりたいことをやる」



ってのだったわけで、



決して、楽がしたい。って理由じゃなかったので、楽しみでしかないんです。笑






2024年もさらにさらに良い塾にするためにかけぬけます。




危うく、「現場からは以上です。」になりかけましたが、




ここからは課題の共有




時期的に仕方ないものもありますが、



アルバイトの先生たちが「体調不良」で欠席。



が続いております。




迷惑をおかけして大変申し訳ございません。






上田に対してだったら、


「何、体調崩してんだよ!こら!」



って言ってもいいんですが、



大人の中でも体力と気力のある上田と同じにしては、



ブラックバイトなので、



「無理をせずに休んでね!」とは伝えるものの、


生徒保護者の立場からしたら


「いつもの○○先生じゃないじゃーーん!!」



ってなってしまうので、



それに関しては、上田的には


「アルバイトの出勤管理ができてなくて本当に申し訳ございません!!」


です。





今の課題としては、



「働く人もお客さんも塾に来やすくすること」



「○○先生が好き!!」



っていう属人性の度合いは、
(#その人じゃなければダメ度)


「先生のやりがい」



になりうるのですが、




それゆえに、



「休みにくくしてしまっている」とみています





どうせなら大学生のアルバイトにも貴重な成長の体験にしてほしいし、してあげたい。




反対に、



誰がやっても同じような授業になるシステム化に走ってしまうと




先生たちのやりがいが小さくなりそうなので




頭を抱えております。




多分どの塾の責任者も、なんなら会社の上司もこういうことで悩んでいそうです。
(#解決策があるなら教えて)





生徒をこうしたい!!

保護者様にこう思ってほしい!!




と同じくらい



スタッフにこうあって欲しい!成長して欲しい!!



がたくさんあるので、



こればっかりはすぐに答えが見つかるようなものじゃなさそうなので、




「ああでもない。こうでもない。」を続けようと思います。





上田が苦しんでいるところもたまには楽しんで!!





現場からは以上です。




===========================================
城南コベッツ矢野口駅前教室 指導実績学校一覧

<中学校>

  • 菅中学校
  • 中野島中学校
  • 稲城第三中学校
  • 稲城第四中学校
  • 稲城第五中学校
  • 稲城第一中学校
  • 調布市立第五中学校
  • 調布市立調布中学校


<高校>

  • 多摩高校(神奈川)
  • 新城高校
  • 生田高校
  • 川崎高校(市立)
  • 高津高校
  • 小山台高校
  • 調布北高校
  • 昭和高校
  • 狛江高校
  • 調布南高校
  • 神代高校
  • 小平南高校
  • 芦花高校
  • 松が谷高校
  • 府中高校
  • 府中西高校
  • 府中東高校


===========================================







2023.12.11

実は風邪気味で久しぶりの日曜日に12時間くらい寝て治した上田です。
(#明日からまた一緒にがんばろう)


さて、昨日の記事でまさかの前置きをしているうちにタイトルと違うことに突き進んでしまったので、今度こそ。
(#タイトルかえればいいやん)




また油断すると違う話を始めそうなので本題に行きます。



土曜日の夜のこと・・・・




ある群馬在住の知り合いのご夫婦から
(#群馬!!)



「中2の息子と面談をして欲しい」とのご依頼。




前情報としては、




ほっておいたらゲームをやっちゃう。。。。




中1までは結構勉強に前向きだったのに、最近は無気力になっている





「上田先生と話したら何とかなる気がする」






といった相談内容。












これ、上田で何とかなる??









とはいえ、最近、別の矢野口駅前教室に通う方に言っていただけたので、




どうやら、



「上田ならなんとかしてくれる」




みたいな期待があるようです。






「いやいや、そんなことないですよ~」




なんて謙遜してても仕方ないので、こういう誉め言葉は全力で受け取るようにしています。
(#その方がほめた方も褒め甲斐があるでしょ)








頼ってくれてあざす!!全力で何とかします!!










最近、上田の良いところに自分で気づきましたが、




上田って、あまり人をカテゴリーに分けることをしないようです。




「中学生ってこんな感じだよね?」


「思春期の子なんて、みんな反抗期」



みたいな粗い解像度で人をざっくり分けるのが嫌い。




O型だからおおざっぱだよね!



って言われると、「O型だからじゃねえ!これといった時のためにこだわりを温存してんだよ!」



って言い返したくなります。
(#何?その返し)





けっこう人と対話をしながら、




「そういう考えなんだ!おもしろ!!」



って見つけるのが好きです。






今回の中2の男の子も、



始めのイメージは、



「塾に通っている○○くんみたいな感じかな??」



多分勉強したらめちゃくちゃできるようになるけど

ついついゲームばっかりやっちゃう人をイメージしましたが、





どうやら全然違う。
(#どっちが良い悪いじゃなくて)




いろんなことに興味関心がある


ピアノ

そろばん

公文

ゲーム

プログラミング

などなどいろんな習い事をしていたり、物知りだったり、すごくすごく魅力がいっぱいな人材でした!!




数学は今、公文で高校レベルまでやっているんだって!




その場で、高校の「微分・積分」って単元を一緒に解いたんだけど、理解が早い早い。



学校の定期テストでは、


計算ミスなど若干のケアレスミスで100点は取れていないけど、



数学に関しては90点以上を常に取れているらしい。





けっこう物事を順序だてて、説明することに長けているな~


自分の勉強法の分析もしっかりできていて、



「社会や理科の暗記は、自分で教科書を読んで、


 ワークみたいなのを何も見ずに満点取れるようになれば良い」



ただ今は、ゲームとかをしたいから、テスト前の3日前までやる気にならないせいで、



そこまで時間をかけられないのが原因。





ここまで上田は、

「○○はどう??」

「△△の可能性は??」


みたいに質問をしているだけ・・・・



たまに確証を得られない時は、

「もしかして、□□なんじゃない??」

みたいに決めつけたような質問をすると、


「いや、そうじゃないんです。」



みたいに否定をしてくれる。






それ以外は

「へぇ!」とか「ほう!」とか「なるほど」って言いながらいろいろと話してもらってただけ。



上田が異常なしゃべりやすさを持っているのは




しゃべりがうまいからじゃなくて、




質問とリアクションがうまいっていう"個性"のおかげです。
(#基本笑顔がベース)






ついつい自分をほめすぎちゃう。




この中2生にとって、今は"退屈"と戦っているイメージ。




勉強も「こんなの覚えればいいじゃん」



ってものよりは



「考えて、法則性を見つけて、答えを見つけるのが好き」


「答えが見つかってしまえば、それができるできないはあんまり興味がないかも」




書きながら、上田のことを書いているようだな~と感じています。




もう徹底的に数学と理科(化学・物理)みたいに頭を使って、


自然界の法則をみつけた方が良い気がします。




下手に、苦手な暗記をするよりも、


「きっと君は成功すると信じるから一旦、数学と理科を思いきりやってみなさい」



ってアドバイスをしてみました。





ここでやっとタイトルで「一点集中!!全面展開!!」



一旦、得意なこと・好きなことで"成功体験"を味わって、


そのうまくいったの何でだろう??を分析、


苦手なことにもそのうまくいった方法をあてはめる





今回の中2生だと、



数学は好きすぎて、ちょこちょこ学校のワークを進める癖がついているそうです
(#しかも父母は知らないところで)


勉強習慣がゼロなのではなくて、得意な科目は一瞬でワークを終わらせていただけ。



じゃあそのちょこちょこワークをやる習慣を、次のテストでは


「理科だけでもやってみよう」

その次は

「社会も英単語も」


みたいに一個ずつ増やすで良い気がします。



勉強が嫌い!!



って言っているんだから、苦手で嫌いな科目を平均にすることに時間を使っちゃうと、


ずっと勉強が嫌いのまま





一旦、得意な科目・好きな科目で一点突破。



そこで初めて



「仕方ないから苦手科目もぼちぼちやるか」



って自分で腹落ちさせないといけないみたいです。




たったこれだけを言うために2日も使ってしまいました。笑






いずれにしても、城南コベッツ矢野口駅前教室は"群馬県の生徒が通う塾"ってあらたな武器が手に入りました。



この武器をいつ使おうかは要検討。




経営も法則性を見つけて、

「ここだ!!」ってところに一点集中が基本です。




ぜったいに答えはあるはずなので、その一点をみつけるように行動しまくってやりますわ。




今週も頑張りましょう!現場からは以上です。