城南コベッツ東大宮教室

Tel:048-661-8530

  • 〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目32-20 1階
  • 東北本線(宇都宮線)「東大宮駅」徒歩4分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

東大宮教室のメッセージ

〈to + 動詞の原形〉(不定詞:名詞的用法) を学ぼう(中2)

2025.06.25

〈to + 動詞の原形〉(不定詞:名詞的用法)

(例文)I want to see your performance .     私はあなたの演技が見たいです。

ポイント1】〈to + 動詞の原形〉を不定詞といい、文の中で名詞と同じ働きをする。名詞的用法の不定詞
       to + 動詞の原形〉は「~すること」という意味を表しwantなどの動詞の目的語となる。

       ① I want this book .        私はこの本が欲しいです。
       ② I want to read this book .   私はこの本が読みたいです。
       ※①は名詞 book、②は不定詞 to read(this book)が動詞 want の目的語になっている。

ポイント2】不定詞を目的語にとる動詞とその訳し方。不定詞①.jpgポイント3】名詞的用法の〈to + 動詞の原形〉は文の主語や補語にもなる。
       
       主語 To play soccer is fun .    サッカーをすることは楽しいです。
            不定詞 to play(soccer)が文の主語。主語になる不定詞は三人称単数扱い
       
       補語 His job is to play soccer .   彼の仕事はサッカーをすることです。
                不定詞 to play(soccer)が文の補語。