城南コベッツ東大宮教室

Tel:048-661-8530

  • 〒337-0051 埼玉県さいたま市見沼区東大宮4丁目32-20 1階
  • 東北本線(宇都宮線)「東大宮駅」徒歩4分

受付時間:15:00~20:00/日祝休

  • 1対2個別指導
  • 城南予備校オンライン
  • スタディ・フリープラン
  • 定期テスト対策
  • 大学入試一般選抜対策
  • 高校入試対策

2025.05.21

■ There is[are]~.の文

【28】Oh , there is a sushi restaurant over there .  おや、向こうにおすし屋さんがありますね。

There is[are]~ . : (There is[are]+主語+場所などを表す語句.)は「・・・に~があります[います]

        という意味を表す。主語がbe動詞のあとにきて、主語の数によってis , are を使い分ける。

  比較  There is a desk in the room .      (部屋に机が1台あります。)

           ⇖ 主語が単数

      There are two desks in the room .   (部屋に机が2台あります。)

  (注)すでに話題にのぼっていたり、相手が知っているものや人(the desk , my sisterなど)の場合

     There is[are]~. の文は使わない。

2025.05.20

■ 順番・日付の言い方

序数 : first , second , third...と「~番目(の)」を表す語を序数という。(one , two , three...を基数と
     いう。)
 first「1番目(の)」       second「2番目(の)」      third「3番目(の)」
 fourth「4番目(の)」      fifth「5番目(の)」       sixth「6番目(の)」
 seventh「7番目(の)」      eighth「8番目(の)」      nineth「9番目(の)」
 tenth「10番目(の)」      eleventh「11番目(の)」    twelfth「12番目(の)」
 thirteenth「13番目(の)」   twntieth「20番目(の)」    twenty-first「21番目(の)」
 thirtieth「30番目(の)」    thirty-first「31番目(の)」

What's the date today ?     今日は何月何日ですか
   It's October 11 .       10月11日です。

日付 : 「今日は何月何日ですか」とたずねるときは、What's[What is]the date today ?と言う。答える
     ときは〈It'sIt is]+月+(日にちの)数.〉で表す。日にちの数はふつう序数で読む。

 October 11 ⇒ October eleventh

 月の名前≪復習≫ : 大文字で書き始める。
 January「1月」   February「2月」   March「3月」   April「4月」
 May「5月」     June「6月」     July「7月」    August「8月」
 September「9月」  October「10月」   November「11月」 December「12月」

2025.05.19

■ 道案内の表現
 Turn right , and you can see the covenience store .
  右に曲がってください、そうすればコンビニエンスストアが見えます。

行き方を説明するときの表現 : Turn right[left]. は「右[左]に曲がりなさい」と言うときの表現。
and you can see ...「そうすれば...が見えます。」と続けて、相手が曲がった先で目にする施設や店舗を説
明することができる。

※その他の表現
 The sports shop is on the first floor .   (スポーツ店は1階にあります。)
 Take the escalator[elevator].       (エスカレーター[エレベーター]に乗ってください。)
 Go up to the second floor .        (2階へ上がってください。)

 The buger shop is next to the convenience store . 
  ハンバーガーショップはコンビニエンスストアの隣にあります。

位置を説明するときの表現 : next to~は「~の隣に」。目的地となる施設や店舗の隣にあるものを説明
               するときに使う。

2025.05.17

■ 代名詞

名詞(人やものの名前)の代わりに使う語を代名詞という。代名詞には次の4つの形があり、文の中での
働きによって使い分ける。

① 主格(「~は、~が」の形)・・・I , youなど、文の主語になるもの。
② 所有格(「~の」の形)・・・my , yourなど名詞の前について所有を表すもの。
③ 目的格(「~を、~に、~が」の形)・・・me , youなど、動詞や前置詞の目的語になるもの。
④ 所有代名詞(「~のもの」の形)・・・mine , yoursなど、〈所有格+名詞〉を1語で表す形。
所有代名詞①.jpg



2025.05.16

Why ~?の文と答え方

【27】Why do you like Sue ?     あなたはなぜスーが好きなのですか。

     Because she is always kind to me . なぜなら彼女はいつも私に親切にしてくれるからです。

Why ~?の文 : 「なぜ~ですか」と理由をたずねる疑問文は、why「なぜ」を文頭に置く。whyのあとは
         疑問文の語順にする。

答え方 : because「なぜなら~だから」で始めて理由を具体的に答える。becauseのあとは〈主語+
      動詞~〉が続く。

 Why do you meet Bill on Saturday ? (⤵) (あなたはなぜ土曜日にビルと会うのですか。)
     Because I play soccer with him .  (彼といっしょにサッカーをするからです。)